働きたいときに働ける「シェアフル」を知ってますか?
このサービスは、一週間に1度でもいいし、「あ、暇になったから今仕事ないかな?」
という人にも仕事を提供してくれるサービスです。
通常、アルバイト採用は、
1.事前申し込み
2.面接
3.合否
4.採用
5.勤務
となりますが、この1から5をまとめてネット上でやってしまおう!
というのが「シェアフル」です。
続きを読む
働きたいときに働ける「シェアフル」を知ってますか?
このサービスは、一週間に1度でもいいし、「あ、暇になったから今仕事ないかな?」
という人にも仕事を提供してくれるサービスです。
通常、アルバイト採用は、
1.事前申し込み
2.面接
3.合否
4.採用
5.勤務
となりますが、この1から5をまとめてネット上でやってしまおう!
というのが「シェアフル」です。
続きを読む
フリマで手数料気にする人や節約考えている人に読んでほしい記事
フリマアプリのラクマは楽天が運営するサービスなので安心です。
楽天といえば、楽天マラソンなど年になんども割引イベントを行っている通販会社ですが、
ラクマもそのグループの1つです。
ただ今、ラクマは全商品5%OFFクーポンを発行中! 続きを読む
初めて楽天ラクマを利用する人に読んでほしい記事
楽天フリマが新規登録に限り300ポイント付与キャンペーンを行ってます!!
期限:2019年1月8日(火)10時00分~2019年2月1日(金)9時59分
以下の手順で進めてください
1.以下のページにアクセス
>> ラクマキャンペーンサイト
2.エントリーボタンを押す
→ 楽天IDと紐づけを行います。
→ 楽天IDをお持ちでない方は、楽天の新規登録が必要です。
3.必要情報を入力(パスワードやニックネームなど)
4.登録したメールアドレスに認証URLが届きます。 続きを読む
毎日ランチ(外食)している人・自炊している人がチョーお得になる内容です
日本一安いフランスパンを使って何作る?レシピいろいろパンデザート
前回、日本一安いパン(バゲット)の紹介記事を書きました。
うれしいことに、現在も一本99円で販売中です!!
一本ですよ!
99円だから、長さが短いということはありません。
その長さ約42㎝!
神戸屋などで売られている長さよりだんぜん長いのではないでしょうか?!
しかも冷凍で発送されるため、焼き立ての美味しい状態をキープしたまま
あなたのお宅へお届け!
シンプルに輪切りにしてトースターで焼いて、バターをのせて食べてもおいしいですよね
パリッとした表面と口元でバター香るおいしい時間です♪
海外いったぜーーー!!
ついでにTwitterの裏アカウントでもつくるか~~~
なんて人も多いのではないでしょうか?
実際、海外でそのままTwitterのアカウント登録をするなら、海外SIMの電話番号を使って登録できます。
これにより、よくある
「突然ツイッターにログインできない!」
「電話番号認証求めらた!」
を解消できるのですが、私は「日本でもできるの?」と思い人柱的にテストしてみました。
できない!
どうやら、090などで始まる日本で流通している番号であれば登録できますが、
海外SIMをスマホに入れた状態で、海外SIMの電話番号を使って日本でツイッターに新規アカウント登録しようとすると
海外SIMの電話番号では登録できないことが判明しました。
ちなみに、ダミーで日本仕様の電話番号を入力すると先に進むことができます。
と思ったあなた!
脇が甘い!甘すぎだよ!
ハーゲンダッツのアイスクリームより甘いよ!
これは悪質はアカウント排除運動の一環ですが、それに純粋なアカウントも影響を受けるため、そもそも最初から電話番号認証で新規登録しておいたが方が後々楽!
ということです。
だからこそ、海外に行ったときはついでにツイッターの新規アカウントを作るのをお勧めしているのです。
国内にいようが海外にいようが、SIMはローミング機能があり世界中通話できます。
しかし、ツイッターの新規登録に関しては、国内SIMが使える国でないとツイッターの新規登録ができない仕様になっているようです。
海外に行ったら、そのついでにツイッター裏アカウントを新規で作ろう!
海外でスマホ使うなら【イモトのWiFi】
がCMで有名ですよね。
という事は、その広告費用は誰が払っているのでしょうか?
当然、お客様価格に転嫁されています..
そこで、日本から旅行する際必要となる、海外旅行向けwifiレンタル会社を調べてみました!
渡航先により、レンタルwifiが使える/使えない がありますので、必ず契約前にあなたが行く旅行先の国で使えるのか?
を確認の上、申込みをしてください。
旅行先で使えるか?
→シンガポールで使えます。
1日の利用制限があるか?ないか?
→ありません、インターネットを使い放題です!
1日いくらか?
→780円
帰国時に空港で無人ポスト返却できるのか?
→可能です。
破損時の保証は誰が払うのか?
→保証プラン(1日200円)に加入で補償されます。
海外に行っても言葉が通じない!英語話せない!など問題抱えたまま旅行したくないですよね?
この会社はPOCKTALK(ポケトーク)のレンタルをオプションで行ってます。
POCKTALK(ポケトーク)は、この端末で会話を瞬時に翻訳してくれる便利な機械です。
>>Funwifi
旅行先で使えるか?
→台湾全土で使えます。
1日の利用制限があるか?ないか?
→ありません、インターネットを使い放題です!
1日いくらか?
→500円から
帰国時に空港で無人ポスト返却できるのか?
→可能です。
破損時の保証は誰が払うのか?
→保証プラン(1日300円)に加入で100%補償されます。
通常海外でスマホ使うなら【イモトのWiFi】
でもそうですが、日本の空港で借りて、日本の空港で返却という流れになります。
つまり、利用者は往復の2日分余計に費用を払っていることになります。
しかしながら、Funwifi
のサービスは、現地空港で借りて、現地空港で返却が可能です。
このため、他の海外レンタルwifiサービス会社よりも約1500前後安いことになります。
旅行先で使えるか?
→中国全土で使えます。
中国最大手通信会社チャイナモバイル社の回線を利用してます。
日本のドコモ的な大企業です、さらに4G LTEで通信が可能です。
ウイグル自治区・チベット・内モンゴル自治区では繋がりにくい報告があがっています。
1日の利用制限があるか?ないか?
→あります。1日あたり500MBと制限があります。
1日いくらか?
→780円
帰国時に空港で無人ポスト返却できるのか?
→可能です。
破損時の保証は誰が払うのか?
→保証プラン(1日200円)に加入で補償されます。
海外に行っても言葉が通じない!英語話せない!など問題抱えたまま旅行したくないですよね?
この会社はPOCKTALK(ポケトーク)のレンタルをオプションで行ってます。
POCKTALK(ポケトーク)は、この端末で会話を瞬時に翻訳してくれる便利な機械です。
中国ではGoogleMapが使えません、その他、Google関連のサービスそのものが使えないので、多くの人が使っているGmailが使えません。
また、Lineも使えない事から旅行先で翻訳したい!地図を使いたい!
という場合は、VPNのサービスも海外レンタルwifiと一緒に契約する事をオススメします。
>>セカイVPN
初期費用:無料
月額費用:1,080円(税込)
*現在、二ヵ月無料キャンペーンを実施中
旅行先で使えるか?
→韓国で使えます。
1日の利用制限があるか?ないか?
→あります。1日あたり250MBと制限があります。
プランによって異なります。上記は最安値の場合です。
1日いくらか?
→570円からのプランがあります。
プランによって異なります。上記は最安値の場合です。
帰国時に空港で無人ポスト返却できるのか?
→可能です。
破損時の保証は誰が払うのか?
→保証プラン(1日300円)に加入で補償されます。
*200円のプランもあります。
500円かかりますが、韓国の空港でレンタルwifiを受け取れます。
現地での返却も可能です。
成田航空や関西空港などメジャー路線の空港カウンターでは必ず目にする海外wifiの大手企業です。
韓国の他、200以上のエリアで使えます。
android系のスマホ(携帯)の液晶ガラスが割れた人に読んでほしい!
一年近く使っているASUSのスマホがあるんですが、、ついにフロントガラスが割れ、痛々しい姿に。。
しかも、使用上ガラス部分を何度も触るので、指が切れそうになるし、ガラスの破片も徐々にボロボロ落ちてくるし..
都心部には多くのスマホ修理屋があるもののその大半がiPhoneのみ修理してくれるのが多いんです!
(-_-;)
そこで都内にあるアンドロイド系のスマホでも修理をしてくれるリペアショップを4店舗紹介します。
パソコン修理スマホドック
特徴:
スマートまっくす
特徴:
スマホホスピタル
特徴:
(未使用のスマホを買い取ってもらい、その費用を修理代に充てることが可能)
スマホ修理王
特徴:
スマートまっくす
店舗持ち込みで1hで修理可能
修理代:14800円
パソコン修理スマホドック
修理部品の在庫がない為、依頼できず
スマホ修理王
店舗持ち込みで3hで修理可能
修理代:15000円(税別)
*修理部品が海外の場合は、三週間必須
スマホホスピタル
店舗持ち込みで最大5日で修理可能
修理代:19800円(税込)
修理部品在庫が多い そのスマホを頻繁に直している スマホ修理に慣れている その人に依頼すればちゃんとリペアされたスマホが戻ってくる確率が高い!
嫌な人は店舗へ持参するサービスを使おう!
お疲れ様です、ファイナンシャルプランナーのはまです。
奥さん、お子さんを十分な生活を安心して提供できますか?
日本の未来は暗いのか?→暗いもないが、何もしてない人は暗い..
そう、既に日本の借金は1000兆円を超えている事を知っていますか?
とてもあなたが生きている間に返せるお金ではありません。
*裏技はありますが、国民は大反対する案です..
昨今、副業が流行ってますが、サラリーマン大家は実はバブルの頃から定着している安定投資の1つです。
なぜか?
土地は減らないから
ビットコインや株式投資は、人気投資とも言われ短期的に儲かる可能性も高いですが、その反面、短期的に損をする可能性も高いです。
しかし、不動産は 昨日合った土地が今日無くなったんだよ ってことはありませんよね?!
つまり、土地は儲かりやすいという事です。
それは、短期的に儲からないという事です。
たまたま持っていた土地やマンションの近くに駅ができた、イオンができたという事であれば急激にその不動産価値は上がります。
しかし、それを短期的に狙える人はごくわずかです。
ですが、土地が減らないのでその価値は概ね一定か上昇しかありません。
よって、長期戦が非常に重要な投資案件となります。
ビットコインをするために、銀行から借入をすることはできませんが、土地の購入の場合、サラリーマンでも銀行は低金利で貸してくれます。
つまり、頭金があれば全額無くても土地やマンションは購入できるということです。
銀行からお金を借りて投資できるものは、日本では不動産しかありません。
しかも、通常多くの余剰金がないと投資は難しいですが、サラリーマンだけが特にメリット多いのです。
例えば、あなたの会社が上場企業もしくは、金属10年など、あなたのがんばりは信用となり、その対価が貸出金利となって返ってきます。
この為、中小企業の社長や個人事業主で年商1億円だとしても、あなたの方が銀行から見たら「お金を貸したい人」の対象となります。
多くの中小企業の社長や個人事業主で年商1億円であっても、土地などの担保が無い場合、銀行から借入するのは難しいです。
定年65歳と言われてますが、それもすぐに崩壊します。
近いうちに、70歳になるでしょう。
つまり、日本国は年金を払えない現状を国民に理解してほしいのです。
日本国は年金で余生を暮らして欲しくないのです。
となると問題は、毎月の生活費どうするの?
という事です。
年金受給対象者だけ消費税を確定申告でキャッシュバックするという話もあると思います。
しかし、キャッシュバックは1年後なので、毎月の生活に影響がありすぎです。
そこで、不動産です。
以下の会社で不動産投資の説明会やセミナーを行っております。
ぜひ、足を運んでみてはいかがでしょうか?
不動産の窓口株式会社/高価でスピーディな不動産売却は「不動産の窓口」
株式会社WonderWall/安心して不動産投資について相談ができる【オーナーズライフ】
株式会社グローバルプランニング/あなたに合った不動産会社を見つけます!【不動産の道しるべ】
頭金が無い人はこちら
株式会社クレド
老後の対策
これまで下記のように新生銀行は手数料無料でした。
セブン銀行でもEnetでも使えて、特に都心部に住んでいる人は、新生銀行の口座を持っているのではないでしょうか。
しかし、その恩恵ももう終わりを告げます…
(>_<)
ATM手数料が108円/回
このように新生スタンダードの利用者は108円のATM手数料が発生します。
3つのステージの違いは、預入資産や外貨預金の利用などで受けられるサービスが異なりますが、ATM手数料に関してはどのステージでも同じでした。
これまでも新生銀行の改悪(サービス条件が悪くなること)がありました。
特に、振込手数料が毎月5回まで無料だったのに、新生スタンダードで預入資産が100万円以上など一定の条件をクリアしない人は、毎月一回までが振込手数料が無料になります。
ゴールドへステージアップしましょう!
ステージアップするには以下の条件が必要になります。
円普通預金・パワー預金・2週間満期預金の月間平均残高の合計が100万円以上
です。
つまり、新生銀行はATM無料で使いたければ、「100万用意せぃ!この貧乏人!!」
という感じでしょうか
(´・ω・`)
それでも無料でATMを使いたい人は、別の銀行をお勧めします。
ATM回数利用制限があります。
仮想通貨取引所に子会社がビジネス参入します!
ATM回数利用制限があります。
SBJ銀行なら金利最大18%!!
*2018年6月時点
セブン銀行ならATM引き出し回数が何回でも無料
2008年の頃のふるさと納税額81億円
2016年は、ふるさと納税額2,844億円
実に35倍になりました。
これまで「国の通販」とディスられることもありました。
今もこの体制はかわりませんが、それでも国からのお小遣い(地方交付)がなかったら、地方が運営がまわりません。
そんな中、通販ではない形の寄付の形をみつけたのでシェアしますね。
*出典:ライフカード
カードショッピングのご利用金額の0.5%が寄付金となり、難病とたたかう子どもたちへ寄付される形となります。
いつもの買い物なのに、世界の子供たちに「がんばってね!」の応援をする生活みたいですね♪
世界規模で子供を愛する人向けです。
ライフカードと同じです。
カードショッピングのご利用金額の0.5%が寄付金となり、盲導犬活動に寄付されます。
犬が好き・人の役に立ちたい人向けです。
全国には約38万人の目の見えない、見えにくい方がいるそうです。
にも拘わらず、日本で活動してる盲導犬の数は、約1,000頭
た、、、足りない!!
ライフカードと同じです。
カードショッピングのご利用金額の0.2%が寄付金となり、東日本大震災で被災した子供たちに寄付されます。
子供を愛する人向けです。
ライフカードと同じです。
カードショッピングのご利用金額の0.5%が寄付金となり、(公財)緑の地球防衛基金を通じて保護・研究団体へ寄付されます。
エコ活動に関心が高い人向けです。
あなたの生活が誰かの幸せに繋がります!