ロリポップ環境でwordpressを使っていたら403エラーって何?
何かと便利なロリポップですが、安いだけに簡易になっている技術面もあります。
毎回起きるわけじゃないけど、ワードプレスでブログ更新しているときに
あれ?更新ボタン押しても403エラー出ちゃうけどどういうこと??
なんてことは稀にあります。
毎回ではなく稀であれば、その対処は簡単です。
ロリポップにログイン→WEBツール→WAF設定
にいきましょう。
*みにくくてすいません。。
その画面でご自身が利用しているドメインが表示されているはずです。
今回エラーになったドメインを設定状態を確認してください
デフォルトでは 有効 になっています。
理由はともかく、、、ここを 無効 にしてから
wordpressを一旦ログオフして、しばらくしてからワードプレスにログインして作業を続けてみてください。
恐らく、これで日記が更新できたはずです。
作業が終わったら、WAF設定を 無効→有効 にしてね。
ではなぜこうなったのか?
WAFってのは、ざっくり言えばセキュリティ設定の1つで、ここは有効にすべきなのですが、どういう分けかロリポップの場合たまに悪さをしだします。
WAF設定の画面でログ参照ボタンを押せば
sqlinj-9
などの文字が表示されていると思います。
これは、SQLインジェクションといって、ざっくりいうと不正にDBへ操作が起きている状況を指しています。
WAF設定が有効になっていることでそれをさせない仕組みと理解してください。
それが、悪さをしているので更新できない ということです。
どんな悪さか?
それはロリポップに聞いてね。
ロリポップの問い合わせ先