CSSやHTMLで困っている人に読んでほしい!
ブログやwordpressを使っていると、ちょっと工夫した見せ方したいときありますよね?!
例えば、divやtableを使って以下のようなデザインを作りたい時ありませんか??
このような横並びの組合せをdivやtableタグを使って、作るのは本当に面倒です。
無料で使えるdivtableサービス
このようになります。
ページング表示も可能な為、とても便利です!
このようなdivやtableタグを使ったレイアウトの見せ方以外にも、テキストに影を付けたりColumnでレイアウトの見せ方を英字新聞風にしてみたり、面倒なCSSとHTMLタグの作成がボタン操作が可能となります。
divtableサービスの使い方
メニューから使いたいタグを選択
次に、レイアウト上の画面中央にある「div/table」のラジオチェックボタンで選択
色やセルの幅など細かな調整もここで可能です。
次に、レイアウト上の画面中央にある「BODY」の箇所で色や箱の数を指定します。
「div/table」で作りたい箱の数は、マウスで指定できます。
次に、レイアウト上の画面中央にある「Header/Footer」の箇所で色や上下に付く、ヘッダー、フッター要素を決めていきます。
本ページ上部の画では、フッターがありません。
フッターを付けたければ、ラジオチェックにチェックを入れて生成すると
このようになります。
ページング表示も可能な為、とても便利です!
最後に、画面下部にあるソース部分をコピー
あなたが使いたいページに張り付けてください。
その際、HTMLとCSSがわかれているので、同じページに貼ってはいけません!
例えば、WordPressをお使いなら
HTMLは記事本文内に
CSSは、WordPressの管理画面から 外観 テーマ編集 style.css
このstyle.css内にCSSをペーストしてください。
カラムのレイアウト作成はマジ便利
これが作れます。